
こんにちは。
市役所に約25年間勤務して、アラフィフで退職した やめたいむ です。
市役所は民間の会社よりも、女性は長く働けるイメージがあると思います。
長く働いていると、
「その分続けていく苦労も多いな」と感じていました。
本日はそんな「女子公務員のあるある」です。

市役所の女子あるあるです
女子あるある①進化した不思議ちゃんがいる

私が市役所に入った時にさかのぼります。
当時テレビでは、ちょっと変わった言動でもてはやされる
「不思議ちゃん」「天然」と言われる、女性タレントが流行っていました。
その影響か、本当に天然か謎の、ちょっと変わった女性の先輩がいました。
その先輩は、急に突拍子もない発言をして、
「○○さんは不思議ちゃんだな」
と周りから、呆れられたり、面白がられていました。
市役所の男性(特におじさん)は、若い女性をチヤホヤしがちで甘やかします。

今後も無くならないでしょう
そして、「私は何をしても許される」的な勘違いしてしまう女性が、
時折、市役所では見かけられました。

数十年後、その不思議ちゃん先輩も、50代にさしかかっていましたが、
その「突拍子もない言動」は変わらず健在でした。
変わったことと言えば、不思議ちゃんではなく、
「不思議さん」と陰で呼ばれていたことです。
長年チヤホヤされ、甘やかされてきたためか、
自分の思い通りにならないと、キレて周りにわめき散らしたりしていました。
かと思えば、「私にはこの仕事、出来ませ~ん。」と、
甘え口調で上司に訴えたりしていました。

不思議さん・・それはイタイ感じだね
もうこの歳までいくと、誰も注意出来ません。
注意しても聞かないでしょうし。
周囲もどう接したらいいのかわからず、腫れ物扱いでした。
これは「おじさん達がチヤホヤした弊害、負の遺産」だと思います。
常に「あんな風にならないようにしよう」と思っていました。
私自身は新人で配属された部署が、
出先で年配女性が多かったので、当然全くチヤホヤされませんでした。
本庁に異動して勘違い女子が結構いたので、驚いたのを覚えています。

気をつけたいです
女子あるある②セクハラは普通にある

みなさんは、こう思っていませんか。
「市役所の人は真面目で、セクハラなんて全くない世界だろう」
それは残念ながら違います。
最近、民間はハラスメントに厳しいので、
むしろ公務員の方が、意識が低い世代が多いのではないかと思ってました。
話すきっかけが欲しいおじさん職員達が、
若い女性を見れば、「彼氏はいるの?」「結婚しないの?」と質問してきます。
「昨日、若い男と歩いてたって噂だよ」
と、偶然会った同期と帰っても、何かと言われます。
はっきり言ってうっとおしいです。


悪気がないのか、しつこいんです
適当に返して、気にしないのが一番です。
さらに調子にのって、酒の席などで肩に手を回したり、膝を触って来たりします。
あくまでも私の知っている範囲ですが、一部の市役所職員は、
日頃の抑圧されたうっぷんを晴らすべく、酒癖が悪く、
「タガが外れる」人が多いようなので、女子は警戒が必要です。
もし、ひどくなるようなら誰かに相談しましょう。
若い女性だけではありません。
若い男性職員も、セクハラ発言されます。
「彼女はいないの?」「結婚は?」とお局様たちが放っておきません。
上司も、私生活について興味深々で聞いてくるかもしれません。

それは嫌だな
適当に流せればいいんですけど・・。
もちろん、大多数の人はモラルもちゃんとしています。
ごく一部、ハラスメントという言葉が存在しなかった時代からいる人は、
セクハラしている意識が低いので、無神経な人が多いような気がします。
「女性から男性に言うのは大丈夫」と勘違いしている人も、同様です。
女子あるある③ライバルの壁が厚い

公務員の男性は、安定しているという理由で結婚相手として人気です。
中には、30代で民間企業を退職して、母親から「結婚相手を探すように」言われて、
市役所にバイトに来る女性もいます。
公務員男子の中には、結婚目的でしたたかにふるまう、
バイト女子の術中にハマって結婚まで押し切られる人もいます。
幸せなら何でもいいのですが・・。
そんなバイトさんが多かったので、その壁は厚いなと思って見ていました。
30代のバイトさんが、20代半ばの女性職員に、
「私、あの人狙ってるから邪魔しないで」
と言っているのを聞いた時は、さすがに震えました。

いくら年上でも、バイトさんが職員をけん制するなんて…

その人は「公務員と結婚しないのは愚かだ」って言ってました💦

ひ~、こわ過ぎ!
女子あるある④様々な服装の人がいる

市役所は基本、制服がありません。
昔は上着やブラウスが支給されたこともありましたが、
現在は予算もないので、ほとんど事務職は私服でしょう。
反対に技術職の人には、作業着や安全靴、防寒着が貸与されます。
技術職の人の私服はジーンズなど、カジュアルな感じが多かったです。
事務職の女性には、スーツ以外の少しくだけた
「オフィスカジュアル」は悩ましいところです。
地味目な人は多いですが、
「それは部屋着じゃないの??」と、極端であまり参考にならない場合もあります。
一方で、金曜日にはバリバリおしゃれしてきて、今日の夕方は「合コン」だと、
同僚に予定がわかってしまう人もいました。

また、パーティーの予定があるからと、ドレス的なのを着てきた人がいて、
上司、同僚を驚かせた人もいました。
その女性職員は、「上着を羽織りますので」とあっけらかんとしていましたが、
上着を羽織っても、そのキラキラした服は隠れませんでした。
窓口業務だったので、その日だけ後ろの席に下げられていました。

それはすごいね、勇者だ、、
窓口に出る場合は、市民の目もありますから、あまり派手な装いは避けたいですね。
ちょうどいい感じの服装って、周囲との調和もあるし、難しいところです。

じゃあ何を着ていけばいいの?

難しく考えなくて大丈夫です
市役所女子の服装まとめ
市役所女子の服装について、まとめてみました。
- 上はブラウスやシャツ、下はパンツ、スカートを基本に何着かバリエーションを。
- 季節に応じてカーディガンやジャケットを羽織れば、いい感じになる。
- 急な会議や、謝罪に行くとき用に、ジャケットは便利。ロッカーの必須アイテム。
- 色は、黒・紺・グレー・白を基本にし、好みでベージュ・カーキ・淡いピンク・水色などの色味を足す。
個人的には、女子職員はこんな感じでいいと思います。
市役所によって服装の傾向は様々なので、ご自分の市役所の雰囲気を確認してみてください。
NG項目も載せておきます。(たまに見かけたので…)
- 露出が多い。またはピタピタのボトム。
- アクセサリーも含めてきらびやか過ぎ。
- Tシャツ、ジーンズ、サンダルなどラフ過ぎ。
- 不潔な感じ。
一番大事なことは、周囲を「不快にさせない装いを心がける」ことです。
そう考えると洋服選びも、少し気が楽になると思いませんか。
新人女性職員なら、スーツから徐々に周囲に馴染んでいけば大丈夫です。
女子あるある⑤会話にご注意!複雑な状況の女たち

市役所の女性は長く勤めている人が多いです。
23歳の新人から60歳の定年間近な人まで、65歳の嘱託もいます。
人生経験も長いので、未婚・既婚・離婚・再婚と色々なパターンの人がいます。
そして既婚で子なし、離婚で子ありなど、さらに複雑化しています。
そのうえ、離婚や再婚も同じ市役所内でする人もいます。

その複雑さは民間とは違うね
うっかり「本庁のご主人お元気ですか」声をかけたら、
『最近離婚していた』ため、気まずいということもあり得ます。
出先に長くいて、そこら辺の情報が、アップデートされていない場合、注意が必要です。
結婚されていても、実は不妊治療中の女性職員に、
「早くお子さん作った方がいいよ、子どもは可愛いから」
と、良かれと思って、無神経に言っている人も見かけました。
プライベートなことには、立ち入らない方が無難ですね。

うっかり傷つけないように気をつけます
まとめ

女子公務員のあるあるについて、お話しました。
いかがでしたか?私は「女子って色々大変だなぁ」って思っていました。
やりがいがあって、いきいきと働いている女子も沢山います。
それでは、本日のまとめです。
- 不思議ちゃんを甘やかすと、数十年後に不思議さんになり手に負えなくなる。
- 市役所でも、意外とセクハラはある。
- 公務員との結婚目的で、バイトに来る人もいる。
- 色々な服装の人がいて、「周囲に調和する服」について悩む。
- 結婚、子ども等プライベートな話には、注意が必要。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
こちらのブログもぜひ、ご覧ください!
YouTubeもやっています!やめたいむのブログの世界がアニメ動画でご覧になれます!
こちらからどうぞ!【女子】公務員あるある/男子も必見!市役所女子トリセツ満載です。