
こんにちは。
市役所に約25年間勤務して、アラフィフで退職した やめたいむ です。
本日は、「公務員はモテるのか?」についてのお話です。
そしてさらに一歩踏み込んで、
「果たして、その『モテ』は幸せな事なのか?」も、
みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
今モテてる人も、そうでない人も、昔モテモテだった人も、ぜひご覧ください。

「市役所男子職員のモテ」についてのお話です。
公務員はモテる?

公務員はモテるのでしょうか?
それは恋愛対象として?結婚相手として?
一般的には、公務員は結婚相手として人気だと思います。
ただ、公務員になってから、こんな風に思った人はいませんか。
- 学生時代あんまりだったのに、最近女子に急にグイグイ来られている人。
- 逆にそこそこイイ感じだったはずなのに、なぜかサッパリオファーがない人。
学生時代と社会人では、モテの基準が違うと実感する人もいるのではないでしょうか。
何が正解なのか、、モテるってあいまいです。

仕事が出来るのも、モテ条件なのかな?

公務員でもちゃんと働かない人はちょっと…
公務員は結婚相手として人気

市役所の職員について、「結婚相手」としてのモテる条件は次の通りです。
まずは、昔ながらの基準をまとめたので、見ていきましょう。
- 安定していてクビにならない。(不景気でも一定のお給料が出る)
- 社会的な信用がある。(親・親戚ウケがいい)
- 転勤がない。(新しいご近所付き合い、子の転校などの心配がない)
これは、昔から言われている条件と理由です。
でも、最近は「モテる」条件が少し違ってきているようです。
市役所に生息しているある女子から聞いた、驚くべき理由がありました。
それは、結婚相手を探す戦い

邪魔しないで!
市役所に生息しているある女子、それはおもにバイト女子です。
あくまでも私のいた市役所での話ですが、
男子職員との結婚が目的でバイトに来ている人が割といました。
バイト女子本人も公言していて、サッパリしていましたし、
それ自体を批判する気はありません。
そういう考えもあるんだなぁと思います。

割り切ってるなと…
ただ、「私の狙う人の邪魔しないで」と年上のバイトさん(30代)から言われる
正規職員(20代)もいて、その話を聞いた時はさすがに震えました。
そして、さらに驚いたことは、彼女たちのターゲットが意外だったことです。
あまりイケメン過ぎない!

「○○課の△△君をバイト女子二人が、激しく取り合っているんだって。」
そんな噂を聞くたびに、「え?あの人がそんなに人気なんだ」と思いました。
バイトさんに人気の(狙われる)男子職員は、
良い意味での地味なおとなしめの人が多かった気がします。

なんだか意外だな
いわゆるイケメンではなく、地味め男子の方がモテるのはなぜでしょう?
仲の良かったバイトさんが、驚くべきその理由を教えてくれました。
イケメン過ぎる人は恋愛候補から外れる理由
「あまりイケメンだと他の人も狙うから、競争率が高い」
「結婚後も誘惑が多そうで、浮気が心配」
などの理由で、イケメン過ぎる人は候補から外れるというのです。

なるほど~
これは、バイトさん仲間では共通認識、もはや常識だと言っていました。
そしてさりげない仕事の合間の会話から、
実家か一人暮らしか、兄弟の有無、親の職業まで聞き、
結婚相手に適しているか、常に検討しているのだそうです。
そのリサーチ力は素晴らしく、尊敬すらしてしまいます。

女子公務員の考えとはちょっと違うかも
※あくまでも、私のいた市役所の一部のバイト女子達から聞いた本当の話です。
市役所で働く、すべてのバイト女子を批判する気持ちは一切ありません。
自販機前待機

市役所のバックヤードに、職員専用の自販機がありました。
3時過ぎは、一息ついて飲み物を買う職員が次から次へと訪れます。
私が立ち寄った時、一人のバイトさんが床や自販機の下を覗き込んでいました。
その場にいた男子職員が、バイトさんにワケを聞くと、
「100円玉落としちゃって」と言って困っていたのです。
聞いた男子職員と私もその場を少し探しましたが、お金は出てきませんでした。
その時に私が「落としたのどのあたりですか?」と聞いても、
何故かバイトさんは浮かない顔のまま、返事をしないのです。
男子職員の声だけは聞こえるようで、「この辺かな」とか笑顔で答えていました。

別の日、
会議の来客用のお茶をいくつか買うために、また自販機の場所に行きました。
なんと、またあのバイトさんが、別の男子職員と一緒にお金を探していたのです。
私はすぐ戻らないといけなかったので、黙って二人の横で会議のお茶を買っていました。
すると、「見つからないし、100円くらいおごるよ」「え~、悪いですよ」
みたいなやり取りが、私の後ろでにこやかに続いていました。
「まじか、この会話この前聞いたぞ!」
ん?同じしぐさ、同じセリフ・・
この人、前も同じやり取りしてなかったっけ?

デジャブかなと思いました
そこでようやく、鈍い私もやっと気づきました。
「この人は3時に自販機に来る男子職員を狙って、100円落としたフリしてたのか!」
そもそも100円自体落としてないから、いくら探しても見つからんのですよ。
私が親切心で一緒に探したのは、彼女にとって邪魔な行為だったのか・・。
どうりで、、あの迷惑そうな態度の意味がわかりました。
後日、同期に話すと、「私もその光景、目撃した事がある。」と驚いていました。
彼女は今もあの場所で、『自販機前待機』しているかもしれません・・。

こわっ!もうさすがに誰かゲットしたでしょ

急にホラーテイスト?
肩書き

果たして、その『モテ』は幸せな事なのか?
ここまで読んでいただいたみなさんは、どう思われますか。
「有利な事が多いんだから幸せでしょ、贅沢だよ」と思われる人もいるでしょうか。
確かに公務員ということで、
他の職業の人よりも優先的に、『恋のパス』が回ってくる事は多いのかなと思います。
ところが、その後付き合っても減点法で見られ、
「マイナスばかりに目を向けられて辛い」と言っている知り合いもいました。
人によっては、幸せとは言えないのかもしれません。
公務員男子減点ポイントとは?
何を減点されていくのか、まとめました。(やめたいむのフォロー付き)
- 真面目過ぎて、話が面白くない。(真面目さがいいって言ってなかった?)
- 民間企業の人のように、日頃から競争社会にいないので積極的じゃない。(人によるよね)
- 融通が利かない。(その安定さが魅力なんだよね?)
- いい歳して実家暮らし。(転勤ないから良いって言ってたよね、つまり実家から通えちゃうってこと!)
公務員ってだけで勝手に選んどいて、後からそんな事まで言うの?と思ってしまうほど、シビアです。

なんだか涙が出てきそうです…
中身も見てほしい
若い職員の中には、
「市役所の職員ということを仲良くなるまで伏せたい」と言っている人もいました。

その気持ちは民間にはない悩みだな
ちなみに女子職員も、「共働きして欲しいから」ということも含め、
結婚相手に人気のようです。
「公務員という肩書きじゃなくて、性格や内面的な部分も見てほしい」
「単に、将来の労働要員というだけで選ばれたくない」
というのが、市役所職員男女ともに本音でしょう。

結婚しても絶対に働いて!と言われた時は引きました💦

それは、働くつもりでもちょっとね
公務員ということで得られる『モテ』をうまく利用していくか、
むしろ肩書きが邪魔してうまくいかず、結果モテないと感じるのか、、
とりあえず、日々内面を磨いて「その時」に備える事が大事なのではないでしょうか。
本当にあざとい人

バイト女子の中には、
「結婚相手を探すよう母親に言われて来た」という人もいました。
民間企業を30歳前後で辞めて、結婚やら何やらと、せかされたとか。
「公務員と結婚するのが一番の幸せだ」と洗脳されているかのような親たち。
昔の公務員のイメージだけで、
「公務員にならせるか、公務員と結婚させるか」と強く考えている親世代もいます。
そんな考えが自分のお子さんを本当に幸せにするのでしょうか?

だってそれが一番いいでしょ
本当にあざといのは、そんな親たちなのかもしれません・・。
まとめ

【モテ】公務員はモテる?女子に聞いた驚きの理由!について、お話しました。
市役所職員のモテ基準の現実について、実際の声を聞くたびに驚きました。
今まで努力して公務員になられた人には、幸せになっていただけたらなと思います。
それでは、本日のまとめです。
- 自販機前で小銭を落としたと言う女性には注意しましょう。
- 肩書きに頼らず、溺れず、減点に傷つかないようにしましょう。
- チャンスは活かしつつ、中身も磨きましょう。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
ぜひこちらも、ご覧ください!